愛知⇔東京の移動手段どれが一番安い?早い?快適?比較してみた

どうも、チャマです。

愛知→東京、東京→愛知の移動手段はいろいろあります。

だけど結局どれが一番安いの?早いの?快適?なのか気になってる方も多いと思います。

この記事では今回紹介する移動手段を全て経験してきた僕が料金・時間・快適度について比較していきます。

チャマ

ヲタ活で東京に行き過ぎて週末都民と呼ばれたチャマが解説していくよ~!

この記事はこんな人にオススメ!
  • 愛知⇔東京間での移動手段を知りたい方
  • 愛知⇔東京間のオススメの移動手段を知りたい方
  • 愛知⇔東京の移動手段で料金別、時間別、快適度別を比較したい方
目次

愛知⇔東京の移動手段まとめ

まずは移動手段ですが飛行機・新幹線・在来線・夜行バス・高速バス・車(高速)・車(下道)の7つです。

移動手段別で片道の料金・時間・快適度(私の体感)を表にしてみました。

ちなみに出発地と到着地は名古屋駅から東京駅としています。

移動手段料金所要時間快適度
飛行機9000~30000円約1時間
新幹線8500~11000円約1時間40分~2時間30分
在来線6380円約6時間40分×
夜行バス2000~7000円約8時間
高速バス2400~6570円約6時間×
車(高速道路)6500~10500円約4時間
車(下道)3000~5000円約7~8時間×

上記が比較した表になります。

移動手段別でそれぞれ見ていきましょう!

飛行機

空港に停まっている飛行機

中部国際空港(セントレア)~羽田空港を飛行機で移動する方法です。

メリットはやはり移動時間でしょう。約1時間と今回紹介する中では最速です。

ですが実際はデメリットの方が多い印象です。

まず到着しても空港から移動する時間が掛かるので結局新幹線の方が早く付いてしまいます。

次に料金が割高です。最安値の料金で利用するためには50日以上前から予約する必要があります。

また、運行本数が少ないです。早朝や夜間便が多いので昼間に移動したい人には向きません。

チャマ

正直、愛知⇔東京間だとあまり飛行機の魅力は生かせないんだね・・・

飛行機のメリット
  • 移動時間が約1時間と最速
飛行機のデメリット
  • 空港から目的地に向かう必要があるため時間が掛かる
  • 料金が割高
  • 運行本数が少ないので移動したい時間が限られる

\飛行機を探す/

格安航空券・飛行機チケット・LCC予約「TRAVELIST」公式サイト

新幹線

新幹線

名古屋駅から東京駅まで東海道新幹線で移動する方法です。

まず皆さんが第一候補として考える移動手段でしょう。

新幹線の魅力はスピードと定刻性の高さでしょう。

ひかりやのぞみを利用すれば1時間40分ほどで到着します。

運行本数も多く2019年の平均遅延時間はなんとたったの12秒だったそうで時刻の正確さは世界一です。

席にはコンセント、上着掛け、テーブルが備え付けられてるのでとても快適に過ごせます。

ぷらっとこだまを利用すれば8500円で乗車できるのでゆったり向かいたい人にオススメです。

チャマ

やっぱり新幹線は万人にオススメできますね!

新幹線のメリット
  • 移動時間が早い(約1時間40分)
  • 運行本数が多い
  • 到着時間が正確
新幹線のデメリット
  • 繁忙期は座れない場合もある
  • 料金が割高

在来線

在来線の電車

名古屋駅から東京駅まで在来線で移動する方法です。

座席も普通の電車なので隣に人が座る為快適度は低いです。

乗り換えも4回ほど必要でスムーズに乗り換えできても6時間30分かかります。

こちらの利用料金は乗車券のみで6380円かかります。

ただし青春18きっぷをうまく使えば割安になる場合もあります。

青春18きっぷの値段は5日分(5回分)で12050円、使い切る必要がありますが1日当たり2410円で利用できます。

チャマ

青春18きっぷを使えないとお得感があまりないね・・・

在来線のメリット
  • 青春18きっぷを使うと格安で利用できる
在来線のデメリット
  • 移動時間が長い
  • 乗り換えが多いので乗り遅れるリスクがある
  • 青春18きっぷを使えないと料金は高め

夜行バス

停車している夜行バス

名古屋駅から東京駅まで夜行バスで移動する方法です。

夜行バスの魅力は夜間に走行するため睡眠時間を有効に使えることです。

運行時間も約8時間ほどかかりますが眠っているためそこまで苦になりません。

料金も割安ですが週末は値段が高く設定されてます。

また、快適度は料金に比例するので最安にすると席が狭く窮屈な状態の場合が多いです。

また、考慮されていると思いますが隣の席が異性になる可能性もあるそうです。

安心して寝たい人は少し料金が上がりますが3列シートなどを予約しましょう。

チャマ

20代の頃はめちゃくちゃお世話になりました!

夜行バスのメリット
  • 睡眠中に移動してくれる
  • 料金が割安
  • 予約時に自分の好きなシートを選べる
夜行バスのデメリット
  • 座席が狭く寝付きにくい場合がある
  • 隣が異性になる可能性がある

JR高速バス

バスの車内

名古屋駅から東京駅までJR高速バスで移動する方法です。

通常のバスと同じように高速のインターごとにバス停があり乗合バスとなっています。

魅力は料金の安さでしょうか。

こちらも夜行バス同様に週末は高く設定されています。

シートも料金は高くなりますが3列シートなどがあります。

また予約が無くても空いていればそのまま乗車することができます。

ただ高速インターごとに人が乗り降りするのであまり落ち着けないです。

チャマ

一度だけ最安値の料金で利用したけど席が狭すぎて辛かった思い出があります・・・

JR高速バスのメリット
  • 料金が格安
  • 予約しなくても乗れる場合がある
JR高速バスのデメリット
  • 人の乗り降りが激しいので落ち着けない
  • 隣が異性になる可能性がある

車(高速道路)

高速道路

名古屋駅から東京駅まで車で高速道路を走行して移動する方法です。

乗車インターは名駅から丸の内までを想定しています。

料金はETC利用や休日などによって変化しますが6500~10000円ほどかかります。

そのほかにもガソリン代や駐車場など別途かかってきます。

時間としては休憩を入れても4時間あれば到着します。

自分の好きなように計画を決めて移動できる魅力はありますが事故のリスクがありますので無理のないよう運転しましょう。

チャマ

高速のSA・PAで飲むコーヒーが美味しいんだよなぁ…

車(高速道路)のメリット
  • 自分の好きなように移動できる
  • 周りに気を使わないため快適に過ごせる
車(高速道路)のデメリット
  • 自分で運転するため疲れる
  • 高速道路以外に駐車場代、ガソリン代がかかり割高
  • 事故のリスクがある

車(下道)

下道

名古屋駅から東京駅まで車で下道を走行して移動する方法です。

こちらはあまりオススメしません(笑)

時間は夜間で7時間ほどかかります。

愛知県を抜けるまでは時間が掛かりますが静岡から東京の手前まではほとんどバイパスの為意外と走行しやすいのです。

夜間に走る1号線から見える駿河湾はとても美しく旅してる感があります。

料金はガソリン代と駐車場代のみで3000~5000円といったところでしょうか。

高速道路よりも身体的にキツイのと事故のリスクがあるので少しでも危ないと思ったら仮眠や休憩をとりましょう。

チャマ

最近はなにげにこの方法が多い気がする・・・

車(下道)のメリット
  • 料金が割安
  • 自分の好きなように移動できる
  • 旅してる感が味わえる
車(下道)のデメリット
  • 高速道路で移動するより疲れる
  • 事故のリスクがある

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は愛知⇔東京の7つの移動手段で安さ、所要時間、快適度を比較していきました。

今回紹介した7つの移動手段で一番オススメできるのはやはり新幹線です!

早い、快適度を重視している人にはやはりぶっちぎりの一位でしょう!

安さを重要視している人は夜行バスや高速バスがオススメですよ。

ぜひこの記事を参考にしてそれぞれの費用や用途に合わせて移動手段を選んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる