どうも、チャマです。
2022年4月に岐阜県下呂市にある火打の森(ひうちのもり)キャンプ場に会社の友人とソロデュオキャンに行ってきました!
火打の森キャンプ場は2021年9月にオープンしたばかりのキャンプ場です。
初めて訪れたキャンプ場でしたがプライベート感満載でめちゃくちゃ良かったのでキャンプ場の魅力や施設の詳細などをレポートしていきます。
- 穴場キャンプ場を探してる人
- オープンしたてのキャンプ場を知りたい人
- プライベート感のあるキャンプ場を探してる人

オープンしたてで穴場なキャンプ場です!
火打の森キャンプ場基本情報
キャンプ場名称 | 火打の森キャンプ場 |
住所 | 岐阜県下呂市火打429 |
標高 | 約400m |
予約方法 | 電話またはインスタグラムのDM |
チェックイン | 13:00~15:00 |
チェックアウト | 11:00 ※次の日予約がない場合は17時まで可 |
定休日 | 不定休 |
料金
料金は利用するサイトによって変動します。
基本的に平日、週末、祝日は同一料金ですがGW,お盆,年末年始の繁忙期は500円値上がりします。
【平日・土・祝日料金】
第1サイト | ソロ2,500円・ファミリー4,000円 |
第2サイト | ソロ2,000円・ファミリー3,500円 |
第3サイト | ソロ2,800円・ファミリー4,300円 |
第4サイト | ソロ2,000円・ファミリー3,500円 |
第5サイト | ソロ2,800円・ファミリー4,300円 |
ソロサイト① | ソロ2,500円 |
ソロサイト(オート) | ソロ2,800円 |
また薪(桧)は1束500円、ゴミ袋(処分代込み)で1枚100円で購入できます。
他にも、事前予約すればポータブル電源のレンタルやイワナも購入できます。
第1サイト土曜利用 ソロ1名1泊 :2,500円 + 薪1束:500円 + ゴミ袋1枚:100円 = 3,100円
アクセス
名古屋駅からだと約100km,2時間もかからないのでアクセスも良好です。
火打の森キャンプ場 3つの魅力
棚田を利用したプライベート感満載の林間キャンプ場!


まず火打の森キャンプ場のサイトですが林間キャンプ場になります。
近くには小川と滝もあり大自然豊かなロケーションを楽しめます。
もともと山の傾斜地を棚田として利用していたのをキャンプサイトにしている為隣のサイトとの段差が高く人の目が気にならずプライベート感を求めている人にはオススメのキャンプ場です!
サイト数は現在7つとこじんまりとしたキャンプ場ですがサイトによって大きさも様々でファミキャン、ソログル、ソロキャン何でもいけます。
めちゃくちゃ映える!珍しい瓦チップサイト!




火打の森キャンプ場のサイトでは瓦を砕いた瓦チップが敷き詰められており水はけも良いのも魅力です。
細かく砕かれた瓦が日の光に照らされてキラキラ輝いて美しいです。
林間サイトと瓦チップの色が相まってキャンプサイトがめちゃくちゃ映えますよ!
またキャンプギアをそのまま置いても土が付きにくいので撤収の際にも掃除をする手間が省けるのも良いですね!
大自然の中でドラム缶風呂が楽しめる!


そしてなんと火打の森キャンプ場のサイトには備え付けのドラム缶風呂が完備されています!
大自然の中で星空を見上げながらお風呂を楽しめることもできちゃいます。
自分が行った時には第1サイトのみ使用できる状態でしたが他のサイトにもドラム缶風呂を設置していたので今後は複数のサイトでドラム缶風呂を楽しむことができると思います。
火打の森キャンプ場 施設情報
受付棟




まずキャンプ場に向かい火打の森キャンプ場の看板が見えたら左の広場に入りましょう。
広場中央に受付棟がありますのでここでチェックインの受付を行います。
管理人の方がいない場合は電話などで連絡しましょう。
受付時に薪やゴミ袋を購入したい場合はここで購入しておきましょう。
また、管理人の方に火打の森キャンプ場の公式インスタグラムに写真をあげていいか聞かれるのでお好みで答えてください。
ゴミ捨て場


受付の正面にゴミ捨て場が設置されています。
ゴミは持ち帰りか処分代として100円でゴミ袋がもらえ処分してもらえます。
燃えるごみのほかにも、ペットボトル、空き缶、ビンも捨てることができます。
灰捨て場


ゴミ捨て場の横に灰捨て場も設置されています。
火災の原因にもなるので捨てる際は必ず完全に鎮火した状態で捨てましょう。
トイレ




トイレは仮設トイレで受付横とサイト側にそれぞれ4つ配置されています。
匂いもそこまで気にならず清掃も行き届いていました。
帰る際に業者が回収に来ていたので定期的にメンテされていると思います。
ドラム缶風呂


第1サイト横にあるドラム缶風呂です。
冬季のお風呂の利用は休業するそうです。
右側のドラム缶に水を貯めて焚火でお湯を沸かしドラム缶に接続されているパイプで左側の浴槽に移して入浴することができるようになってます。
ドラム缶風呂というと1人しか入浴できないイメージでしたがここは浴槽が広いので2人ほど入る余裕があります。



今回は入れませんでしたが次回は必ず入浴します!
実際にキャンプした感想
良かった点
1つ1つのサイトが広く周りの音も気にならない


今回は第1サイトでソロデュオキャンをしましたが予想以上にサイトが大きく驚きました!
2人だと半分以上は敷地が余っていました(笑)
ソログループだと5~6人ぐらいはテントを張れるスペースがあります!
ソロキャンプサイトでも十分な広さがありました。
またサイトの段差もあり人の目も気にならずまた近くの川の音で他のサイトの音も聞こえにくいのでプライベート感を求めてる人は絶対にオススメできるキャンプ場です!



道路に面してるキャンプ場ですが車どおりは皆無で静かに過ごせます!
サイト内に炊事場が設置されている


なんとほとんどのサイトに炊事場が設置されていて驚きました。
炊事場がサイト内にあるので料理や食器を洗う際にもアクセスが良く他の人が使うこともないので待ち時間などもありません。
ハンモックが張れる


林間キャンプ場なのでハンモックが張れます。
サイト内に木が良い感じに生えてるので好みの場所でハンモックを張れます。



初めてハンモック泊に挑戦したけど完全にハマってしまいました(笑)
夜の雰囲気が抜群に良き


山の中にあるので周りに民家や外灯はありません、そのため夜は真っ暗闇です。
そんな雰囲気が最高で焚火の音と小川の流れる音を聞きながら友人と酒を酌み交わす夜を経験できました。



大自然を満喫できました!
気になった点
キャンプ場に向かう道が狭く怖い


キャンプ場あるあるだと思いますが気になった点としてキャンプ場に向かう道が圧倒的に狭くすれ違うことができません。
おそらくキャンプ場と手前の工場の方しか使用しない道だと思いますがガードレールもない場所があるので注意して進みましょう。



もし対向車と鉢合わせたら大変だね・・・
周辺情報
下呂温泉
キャンプ場から国道41号をでて北上すると約20分ほどで下呂温泉があります。
キャンプ帰りに立ち寄り入浴をして帰るのはどうでしょうか?
苗代ザクラ


キャンプ場から5分ほどの場所に樹齢約400年の苗代ザクラがあります。
キャンプ帰りに寄りましたが4月下旬だったのでほとんど人はいませんでしたが散り桜がとても美しかったです。
まとめ
今回は岐阜県の火打の森キャンプ場のレポート記事をお届けしました。
リピート確定の抜群のロケーションで虜になること間違いなしです。
2021年オープンですが人気キャンプ場になると思いますので気になった方は早めに予約をオススメします(笑)
このブログではキャンプ場レポートの他にもキャンプの始め方やギアなどの記事を書いてますので気になった方は覗いてみてください!


今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント