どうも、チャマです。
今回は私が使ってるキャンプギアを紹介していきます。最初は収納グッズ編です!
キャンプギアを買っていくにあたり収納グッズは必須です。これがないとキャンプ場まで持ち運べませんからね・・・
なのでこれからキャンプを始める方に向けてチャマが実際にメインで使用しているオススメできる収納グッズをジャンル別で1品ずつ紹介します!
- これからキャンプを始める方で収納グッズを決めている人
- 他人の収納グッズが気になる人
- キャンプ経験者で他に良い収納グッズがないか探してる人

ド定番なものからマイナーなものもありますのでキャンプ経験者の方も是非ご覧ください!
メインで使ってる収納グッズ4選
収納グッズでも用途によって様々です。
今回はメイン収納、小物収納、ペグケース、薪ケースの4つを紹介していきます!
1.メイン収納ボックス:トランクカーゴ50L


はい、でましたド定番中のド定番!トランクカーゴ!
20L,30L,50L,70Lの4サイズが展開されていて私は50LのOD色をメイン収納ボックスとして愛用しています。
こちらは旧型タイプで新型が2021年に発売されました。
キャンプ場で見ない日はありません。人気な物には理由があります。
まずはサイズが4サイズあるのでメイン収納どころか小物収納まで何でもいけます!
収納グッズはトランクカーゴのみという方も珍しくないです。
また、カラーも豊富で自分の好きな色やキャンプスタイルに合わせやすいのもポイントですね。
各メーカーから色々発売されておりカスタマイズ性も豊富なのも魅力の一つです。
私は100均製品を使ってフタの部分にはめるテーブルをDIYして使っていますが最近ではDCMなどのホームセンターに売られるようになりました、キャンプブームの高さが伺えますね!
- 容量が4サイズあり選びやすい!
- カラーも豊富でキャンプスタイルに合わせやすい!
- 耐荷重が100kgもあるので椅子替わりや踏み台にもなる
- 安価な値段設定
- カスタマイズ性が豊富
2.小物収納:SK11 ポップアップバッグ


お次はメイン収納には入らない小物などを入れているSK11のポップアップバッグです。
こちらのバックはキャンプ用品ではありません。用途としては作業道具や工具を入れる収納グッズのようです。
たまたま作業用品店に行った際にこの迷彩カラーに一目ぼれし購入しました。
そのため今までキャンプ場で使ってる人は見たことがありません(笑)
このバックの良いところはポップアップという通りコンパクトにたためることができる点です。
たたむ際はバックルでカチッと止めます。
また、ワイヤーが入ってるので型崩れしにくく問題なく自立するのもオススメポイントです。
あまり人と被らないほうが良い方は検討してみてはどうでしょうか?
- 使わないときはたためてコンパクトになる
- ワイヤーが入っていて自立する
- 迷彩カラーがかっこいい
3.ペグケース:TRUSCO(トラスコ)山型工具箱


お次はペグケースです。
ペグケースは何度も購入してこの最終形態に到達しました(笑)
私がペグケースに求めていたものは頑丈さでした。
布や帆布素材のペグケースを今まで使用していましたが破れたりヘタってきたりといまいちでしたがこのTRUSCO山型工具箱はとにかく頑丈さが魅力です。
容量もかなり入るのでハンマーやガイロープなどまとめて入れても余裕で入れることができます。
- とにかく頑丈
- フタが山型になってるので荷物がはみ出ても閉めれる
- カラーが豊富
- 安価な価格設定
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください!


4.薪ケース:ダイソー 折り畳みコンテナ




4つめは薪ケースです。ダイソーの折り畳みコンテナ大サイズでお値段は550円です。
私はキャンプ場ではなく行く途中で薪を購入することが多いです。
そのため折り畳みコンテナは使わないときは薄型に折りたたむことができるので荷物の省スペースになります。


サイズは47×35×23cmとなっています。
市販で売られている薪は一般的に40㎝の物が多いので問題なく入ります。
アウトドアブランドの物だと何倍もの値段で販売しているのでお得に購入できます。
注意点としては材質がプラスチックなので焚火のすぐ横になどは置かないようにしましょう。
- 折りたたむことができるので使わないときは省スペースになる
- 100均製品なので価格が激安
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は私が使用してる収納グッズを4選紹介してきました!
収納グッズは必須アイテムなので是非自分のキャンプスタイルに合ったものを見つけてくれれば幸いです!
このブログでは他にもキャンプの始め方やキャンプギアなど紹介していますので是非ご覧ください。
今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございます。


コメント