どうも、チャマです。
2022年6月に長野県売木村にあるキャンプ場に行ってきました!
その名も岩倉ダムキャンプ場!
とても素敵な湖畔キャンプ場でロケーション最高だったのでキャンプ場の詳細などを交えてレポートしていきます!
・長野県の穴場キャンプ場を知りたい方
・岩倉ダムキャンプ場の詳細や料金を知りたい方

湖畔でゆっくりしたい人は絶対行くべきキャンプ場です!
岩倉ダムキャンプ場基本情報
キャンプ場名称 | 岩倉ダムキャンプ場 |
住所 | 長野県下伊那郡売木村45-82 |
標高 | 約840m |
予約方法 | 予約不要 |
チェックイン | 制限なし |
チェックアウト | 制限なし |
定休日 | なし |
営業期間 | 4月~11月下旬まで |
料金


料金は人数(入場料)+テント+タープ+車両乗り入れで変わってきます。
デイキャンプ | 1泊 | |
入場料(小学生以上)一人当たり | 200円 | 400円 |
テント1張り | 1000円 | 2000円 |
タープ1張り | 1000円 | 2000円 |
車乗り入れ | 500円 | 1000円 |
単車乗り入れ | 200円 | 400円 |
デイキャンプ | 500円 | ― |
タープを張る、車の乗り入れで料金が大きく変わってきます。
今回はハンモック+タープ、車乗り入れ無しで利用しましたがタープ料金のみの2400円で利用できました。ハンモックキャンパーには安く利用できますね!
アクセス
名古屋からだと国道153号を経由して約110kmで約2時間10分ほどで到着するのでアクセスもそこまで悪くはありません。
岩倉ダムキャンプ場 3つの魅力
予約不要!時間制約なし!空いてればいつでも利用できる。


岩倉ダムキャンプ場はなんと予約不要!
また、チェックインもチェックアウトも制約がないのでいつでも空いていれば利用が出来ちゃいます。
なので、当日にキャンプしたいなーとなっても問題ありません。
なかなか予約不要のキャンプ場は少ないのでレパートリーの1つとして加えておくと良いでしょう!
最近では珍しい直火OK!


最近のキャンプ場では焚火台の使用のみと制限してる所が多いですが直火に憧れてる人は多いですよね。
この岩倉ダムキャンプ場はなんと直火可能!
自分の好きなようにレイアウトしてワイルドに焚火を楽しみましょう!
ただ焚火の処理をしない(いわゆる焚き逃げ)といずれ直火禁止になる可能性もあるので後片付けやマナーを守って行いましょう。
今回は雨が降っていたので焚火できませんでしたが次回は必ず挑戦してみます。
ダム湖畔のロケーションが最高!


3つ目の魅力はダム湖畔の最高のロケーションです。
キャンプ場の名前にあるように「岩倉ダム」のダム湖に面していてほとんどの場所で湖畔キャンプを楽しめます!
キャンプ場の大きさとしては小規模ですが湖畔に細長く面しており林間や平原などあり色々なロケーションで楽しめるのでリピート間違いなしです。
岩倉ダムキャンプ場 施設情報
駐車場


駐車場はキャンプ場から道路を挟んだ場所に1か所あります。
サイトに乗り入れせずこの駐車場に止める場合は無料で利用できます。
約20~30台は止めれる大きさになってます。
受付棟


受付棟ですが駐車場の横にありますのでキャンプ場に車を停めたらそのまま受付をしましょう。
受付で住所や名前などを記入し料金を支払います。
薪が欲しい人は受付棟で購入できます。隣の小屋で保管していました。
料金は1束400円で格安で購入できます。薪を束ねている「たが」(針金の輪)はこちらで回収してくれます。
トイレ


トイレは1か所あり男女2つずつありました。手洗い場も横に1つ設置されています。
このトイレはバクテリアによる微生物処理を行うバイオトイレと呼ばれるもので注意書きを読んで正しく使用しましょう。
定期的にキレイに清掃されているそうで匂いもそこまで気になりませんでした。
ゴミ捨て場&灰捨て場
ゴミ捨て場と灰捨て場所はありません。
なのでゴミと灰は家に持ち帰りきちんと処理しましょう。
岩倉ダムキャンプ場 サイト情報
岩倉ダムのサイトですがオートフリーサイトになっています。
サイトの種類や違いが分からない方は下の記事で紹介してるのでそちらをご覧ください。


車両を乗り入れできますが車をサイトに乗り入れしてる人はいませんでしたので少数派かもしれません。(ほぼ貸し切り状態でしたが・・・)


湖畔に沿って200~300mほど細長く面しているのでほとんどの場所で湖畔キャンプが楽しめます。
今回はあいにくの雨でした、水はけが良い所と悪い所があったので場所を決める際歩いて地面がブヨブヨしてる場所や凹んでる場所、落ち葉が溜まっている場所は避けて決めると良いでしょう。


受付棟の周りは林間になっており木陰も多いので夏などは涼しく過ごせると思います。
今回はハンモック泊をしたのでこの林間エリアで湖畔キャンプを楽しみました。
ただ、虫が多いので虫よけスプレーやパワー森林香などの虫よけグッズは持っていきましょう。


少し歩くと平原エリアになります。
こちらは何も遮るものも無いので思いっきり湖畔キャンプを楽しみたい時はこちらで楽しむのも良いですね!
次回テント泊する時はここで楽しみたいと思います。
車両乗り入れをしない場合少し歩く事になるのでアウトドアワゴンがあると便利です。
実際にキャンプした感想
良かった点
とても静かで快適にキャンプできる
キャンプ場の周囲は湖と山に囲まれているので静かなキャンプ場でした。
湖畔で静寂に包まれながら楽しむキャンプは最高でした!
道路に面していますが車もほとんで通らなかったためソロでゆっくりキャンプしたい人にはとてもオススメできます。



平日に訪れましたが自分の他に1組しかおらず快適に過ごせました!
時間を気にしないで利用できる
岩倉ダムの魅力の一つとしても挙げましたがチェックイン・チェックアウトの時間に制限がないので自分の好きな時間に訪れて好きな時間に帰ることができるのはめちゃくちゃ良かったです。
特にチェックアウトの時間が迫ってきて慌てて撤収作業をしたことがある人も多いですよね。それで忘れ物をした人も居るのではないでしょうか?
岩倉ダムキャンプ場ではチェックアウトも時間の決まりが無いので自分のペースで撤収することができました。



この日は寝坊して9時に起きたけどそこから朝食を食べてゆっくり帰宅しました。
気になった点
湖畔の水量が少ない時がある


今回訪れたのは6月なんですが放流した後だったのか水量が無く湖の底が半分ぐらい見えていました。
時期によるものなのか分かりませんが確実に湖畔キャンプを楽しめる保証はできないので気になる方は電話して聞いてみましょう。



ただ、湖畔の底を歩くという貴重な体験もできました(笑)
設営する装備によっては料金が高くなる
料金体制がテント+タープ+車両乗り入れで大きく変わるのでソロで全て利用すると5400円と結構お高くなるので注意が必要です。
大人1人(400円)+テント1張り(2000円)+タープ1張り(2000円)+車乗り入れ(1000円)=5400円
大人1人(400円)+テント1張り(2000円)+車乗り入れ無し(0円)=2400円



タープを張って車を乗り入れすると3000円も変わるのは大きいね・・・
岩倉ダムキャンプ場 周辺情報
こまどりの湯
出典:こまどりの湯 | 売木村 (urugi.jp)
岩倉ダムキャンプ場から車で5分圏内の場所に温泉施設こまどりの湯があります。
新緑を眺めながら露天風呂を楽しめるのでキャンプ帰りによってから帰宅すると最高ですね。
道の駅 南信州うるぎ


上記のこまどりの湯からすぐの場所に道の駅 南信州うるぎがあります。
ここでは売木村の特産品や薪や薪割台、カッティングボードが売っていましたのでキャンプ場に行く前によると良いですね。
私は長野名物で有名な野沢菜と自分で作る五平餅を購入しましたがどちらもめちゃくちゃ旨かったです!
まとめ
今回は長野県売木村にある岩倉ダムキャンプ場のレポートをしました。
ダム湖畔と静寂さが相まって最高のロケーションを楽しめたので静かにゆっくりしたい人は是非行ってみてください!
天気があいにくの雨だったので次回は夜空に広がる満点の星空を眺めながらキャンプを楽しみたいと思います!
このブログでは穴場キャンプ場のレポートや旅について色々書いていますのでこの記事を読んで気になった方は是非他の記事も読んでみてください!


今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント