台湾ラーメンの魅力を全力で語りたい【名古屋めし】

どうも、台湾ラーメン歴20年になるチャマです。

みなさんにとって名古屋めしと言えば何を思い浮かべますか?

ひつまぶし?天むす?味噌煮込みうどん?たくさんあると思います。

たくさんある中で私にとっての名古屋めしと言えば間違いなく『台湾ラーメン』なんですね。

最近では台湾まぜそばの方が全国的に認知されてきていますが台湾ラーメンはもっと世間に評価されてもいい、いや、されるべきだと思っています!

今回は台湾ラーメン好きのチャマが全力でその魅力について語りたいと思います!

目次

台湾ラーメンとは

まず、そもそも台湾ラーメンってなんぞ?と思っている方に向けて説明します。

台湾ラーメンとは名古屋にある味仙というお店が発祥で主に中京圏で提供されているラーメンの一種です。

1980年代の激辛ブームで火が付き急激に名前が広がった。

特徴として豚ミンチとニンニクを唐辛子等の調味料でピリ辛に炒めた台湾ミンチがニラ、ネギとたっぷり載っています。激辛ラーメンに分類されるでしょう。

スープは鶏ガラの醤油ベースが多いです。

名前に台湾という名前がありますがこれは開発した味仙の主人が台湾出身だから。

なので台湾に行っても台湾ラーメンというものは存在しません。

台湾ラーメンの魅力

台湾ラーメンについてなんとなく理解できましたか?

ここからは本題の台湾ラーメンの魅力について話していきます。

きっと、これを読んだ後はあなたも台湾ラーメンを食べたくなってくるでしょう。

魅力①:台湾ミンチが旨すぎる!

まず最大の魅力はやはり台湾ミンチが旨すぎることだろう。

上記でも挙げたが台湾ミンチとは基本的に豚ミンチとニンニクを唐辛子等の調味料でピリ辛に炒めたものである。

店によってミンチの大きさもゴロゴロしているものから溶けてサラサラなものまで様々。(俺はこれを勝手にミンチゴロゴロ系、ミンチサラサラ系と呼んでいる)

この台湾ミンチがスープに溶けだし肉の旨味と鶏ガラスープが絡み合い最高のスープになっていく。

麺を持ち上げてみるとミンチが絡んできてそれを一気にすする、口の中に天国はあったのだ。

麺を食べ終えた後も丼の底に沈んだミンチをレンゲですくいそのまま食べるのも良し、ご飯にミンチとスープをかけて食べるのも良し。楽しみ方も様々である。

魅力②:ニンニク+辛さ=病みつき

台湾ラーメンにはニンニクと唐辛子が大量に入っている。

店によって辛さを調整できるから辛いの苦手な人でも大丈夫。

味仙だと・・・辛さ控え目(アメリカン)→普通→辛め(イタリアン)→激辛(アフリカン)→超激辛(エイリアン)と地球を飛び出している辛さになってよくわからないことになっている(笑)

火が入りトロトロになったニンニクは旨すぎる、そこに辛さが足されると病みつきになる。

食べ始めるとニンニクの旨味に支配され、唐辛子の辛さでじわじわと汗をかいてくる。

俺のオススメは中華麺が使われている店、麺をすすったときに麺の風味とミンチ、ニンニク、辛さが合わさってマジで箸が止まらなくなる。

額に汗を浮かべながら黙々と食べる、それが台湾ラーメンなのだ。

魅力③:食べれば食べるほどクセになる

俺が初めて台湾ラーメンを食べたときは中学生の時、勢いよくすすって盛大にむせたのを覚えている。

なんだこれはと、辛すぎるだろと食べ終わって店を出たときもう2度と来るかと思っていた。

だが、3か月後にはまた来店し台湾ラーメンを食べていた。徐々に来店のペースも早くなり大体今では2週間のペースで台湾ラーメンを食べている。

言葉にすることは難しいがまた食べたくなると思わされる何かが台湾ラーメンにはある。

よく台湾ラーメンにはニンニクやニラが入ってるから元気になると言う人がいるがそんなことはどうでもいい、確かに元気になってる感はあるが食べたいから食べる、ただそれだけ。

食べた次の日は覚悟しろ

以上が台湾ラーメンの魅力だ。まだ食べたことがない方も食べたくなったら幸いだ。

だが、台湾ラーメンは好きでも毎日食べられるようなものではないことも伝えなければならない。

デメリット、それは単純に臭すぎるからだ。

台湾ラーメンには大量にニンニクが入っている。ニンニクチャーハンも一緒に頼んでいたら目も当てられない。

次の日目が覚めたら部屋がニンニク臭で漂っているだろう。。。

次の日人と会う予定がある人は台湾ラーメンダメ。ゼッタイ。

もう一つのデメリットを上げるとすると唐辛子が大量に入ってるから次の日のトイレは高確率でおしりが痛くなる。

痔持ちの方は辛さは控えめにしておこう。

まとめ

台湾ラーメンの魅力とデメリットについて勢いで全力で語らせてもらった。後悔はしていない。

デメリットもあるがそれでも食べたくなる魅力が台湾ラーメンにはある。

食べたことがない人はマジで一回食べてみてほしい、ハマるから。

今後は俺が食べに行った台湾ラーメンの店も紹介していくつもりです。

ただ食べに行った店じゃなくマジで旨いと思った店しか紹介しないから期待していてほしい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる